2022年6月期に商品をご提供いただいている
「ココシュシュ / ウエストサイドカフェ / コンコント / ベジキッチン・グーグー / 1/2カフェ」の5つのブランドについてご紹介です。
■「Coco ChouChou(ココシュシュ)」について
●誰もが我慢しないで「美味しく食べられる」喜びを
お菓子は体によくない 美容によくない、と我慢しているかた。
食物アレルギーや健康の事情などで食の制限があるかた。
そんな皆さんにも我慢しないで「美味しく食べられる」喜びを味わっていただくため、Coco ChouChouは毎日ひとつずつ丁寧にお菓子を作っています。
健康に配慮したお菓子や、アレルギー対応のお菓子は味気ない、というイメージを持たれているかたが多いようです。
しかし、食べて「とびっきり美味しい」、眺めて「可愛い」、という驚きを与えるお菓子を作ることがCocoChouChouのこだわりです。
「これしか食べられないから仕方なく」ではなく「美味しいから」食べていただきたい。
あらゆる食の制限をポジティブなものに変換し皆を笑顔にすることがCoco ChouChouの喜びです。
●卵・乳製品・小麦・白砂糖をつかわない原材料へのこだわり
Coco ChouChouのお菓子は3大アレルゲンである卵・乳製品・小麦不使用です。
これらの食材はお菓子作りに必須の食材。
「卵も乳製品も小麦も使わないでお菓子が出来るの?」「本当に美味しいの?」という疑問を持つかたからも、「使ってないなんて信じられない!」そんな喜びの声があがります。
小麦の代わりには米粉やナッツの粉を使用し、卵・乳製品の代わりにはココナッツオイルやカカオバターを使っています。
また、白砂糖は使わず、ミネラルたっぷりのメープルシロップやきび砂糖、デーツなどのドライフルーツで自然で優しい甘みを出しています。
ただただ甘いもの、ではなく、どうせならしっかりと栄養に。
何百回も試作を繰り返し、食の制限が有るかたからも、無いかたからも愛されるレシピをめざしています。
しっかりと味わい深く、しっかりと甘い。美味しい驚きをぜひ感じてください。
焼菓子、ケーキ、チョコレート、バターサンドなどあらゆるラインナップをご用意しています。通信販売で全国どこへでもお届け可能です!
【vee ga booでの販売商品はこちら】
今月のBOXすべて見る
https://vee-ga-boo.jp/products/vgb22junebdbx001
【公式サイトURL】
https://chouchou-sweets.com/
https://www.instagram.com/cocochouchou06/
https://www.facebook.com/cocochouchou06/
■「westside cafe(ウエストサイドカフェ)」について
westside cafeは【ws apartment(ダブリュエス・アパートメント)】というオンラインストアの中にあります。
westside cafe をはじめ、衣食住と皆さまのライフスタイルに寄り添えるアイテムから感度の高い情報の発信元として提案するオンラインセレクトショップ。
まず、はじめにwsは飲食事業や会社の屋号にもなっているwest sideからきています。このwestsideの大きい軸やマインドは常に自分の中にあり、オンラインストアを立ち上げる上では必要不可欠なワードとして入れ込んでおります。
また、冒頭にもあるように私たちのミッションでもある、”皆さまのライフスタイルに寄り添えるアイテムから感度の高い情報の発信元として提案する”という言葉を身の回りに置き換えたときにapartment(アパートメント)が連想しました。
本来海外では、アパートメントやアパートメントホテルなどというと家電付きのキッチンが備えてあったり、洗濯機や食器、調理器具、掃除用具なども備えがあり、鍵一本あればその場で暮らしができるイメージがありました。そのイメージが衣食住と暮らしを提案するひとつの箱(アパートメント)に重なり、皆さまにとっての暮らしを豊かにするアイテムやトピックスで高級ホテルや大型ショッピングモールなどの高揚感とは、また違う”生活の中”の満足感を画面一つで表現していきたいと思いました。それが、”ws apartment”です。
アイテムラインナップには、素材にこだわったグルテンフリースイーツはもちろん、日本では珍しいオーツミルクから、なんとマテリアル、縫製、プリントまで本気でこだわりぬいたサステナブルなアパレル展開も続々と予定しております。
口にするものだからこそ、身に纏うものだからこそ、暮らす時間を大事にできるように皆さまに寄り添っていければと思います。
【vee ga booでの販売商品はこちら】
今月のBOXすべて見る
https://vee-ga-boo.jp/products/vgb22junebdbx002
【公式サイトURL】
https://ws-apartment.com/
https://www.instagram.com/westside_cafe
■「コンコント菓子店」について
日本人が古くから食してきた大豆やお米を使って、彩りあふれるスイーツを生み出したいという思いで始めたコンコント菓子店。
ショーケースには色とりどりのケーを並べ、選ぶ楽しみを感じてもらるようにしています。
私は小学生のころから料理上手の母親の影響で菓子づくりに目覚めました。
家族が喜んでくれる姿がうれしくて、さまざまなスイーツをレシピ本を見ながらつくっていました。
レシピ本を見ながらスイーツをつくった方には分かると思いますが、お菓子づくりのコツって本ではなかなか分からないものです。
それでも何度も諦めずにつくっていた記憶が蘇ります。
農業関係の大学で学びながら夜間の製菓学校に通い、卒業後は都市圏の洋菓子店で勤めていました。都会での生活が長くなるにつれ、山や森が持つ自然の心地よさに気づき、石川県に戻りました。
私の実家は山中温泉の漆器卸売の会社を経営しており、実家で働いたのち、2018年にコンコント菓子店を開くことになりました。
山中漆器という伝統的な日本文化を、物事ついたときから身近に感じる環境の中で育ち、あるときに人生の師との出会いがありました。
とある企画で木地師の辻新太郎さんにお話を聞く機会がありました。辻さんは全身にあらゆる技法が蓄積されている熟練の職人さんで、それと同時に自然と寄り添う生活をされていました。
その辻さんがこのようなことをおしゃってました。
「盗まれる技術なんて、たいした技術じゃない」
この言葉は今でも私の心に残り続けて、軸となっています。
植物性食材のみでつくるスイーツはとても難しく、試行錯誤の連続で、未だに思い悩むことが多々あります。
そういうときに辻さんのことを思い浮かべ、それを励みにして日々菓子作りに向き合っています。
それは自分への挑戦であると同時に、現代人が忘れかけている里山の食文化や自然と対話しながら日々を営む生き方に、ちょっとでも目を向けるきっかけになりたいという想いがあります。
身体にも環境にも負担が少なく、未来が続くようにと祈りを込めた洋菓子をこつこつと。
当店では食物アレルギーの方でも安心してお召し上がりいただけるよう、乳・卵・小麦を開業以来まったく取り扱うことなく店舗運営を行ってます。
私が食物アレルギー対応のお菓子をつくることを強く思い始めたのは、石川県で開催されたアレルギーの子をもつ親御さんの集まりに参加してからでした。
私の周りにはアレルギーを持つひとがいなかったので、給食を食べることができないため弁当を持参したりというお話を聞いて、想像以上に大変なことだということを思い知らされる一日となりまた。
洋菓子を作る際に卵や乳製品、小麦粉は必需品です。なにかひとつ使用しないだけでも大きなハードルになります。 その上、アレルギー対応となると原材料がなにから由来されているものかということまで知る必要があります。そういった多くの難題を少しずつクリアして、今のコンコント菓子店があります。
今年の3月でオープンして丸5年が経ちましたが、多くのアレルギーをお持ちの方やその親御さんにご来店いただいています。お客様の中には感動して涙を流される方もいて、これほどまでに感謝される洋菓子店はめったにないのだろうと感じ、そういった心持ちがより良いお店にするための原動力となっています 。
コンコント菓子店は生ケーキや森のチーズサンドの他に、焼菓子、季節限定のパフェやかき氷も提供しています。
パフェで一番人気なのは「桃パフェ」。
この時期になると「待ってました」というお客さんでカフェ席が順番待ちになるほどたくさんの方が来られます。
冷凍ではお送りできない商品も多数ありますので、ぜひ金沢にお越しの際はお立ち寄りくださいませ。
【vee ga booでの販売商品はこちら】
今月のBOXすべて見る
https://vee-ga-boo.jp/products/vgb22junebdbx003
【公式サイトURL】
https://conconto-kashiten.com/
https://www.instagram.com/conconto_kashiten/
https://www.facebook.com/concontokashiten/
■「ベジキッチン・グーグー」について
ベジキッチン・グーグーはVegan Gluten-Freeの料理やスイーツを提供するカフェレストランです。アレルギーをお持ちの方やご家族、動物の為にも、動物性の食品と小麦を一切使用しないビーガン、グルテンフリーのスタイルで営業しています。
店舗は名古屋の猫洞通(ねこがほらどおり)と言う場所にあります。
小さな店内ですが、昼間はランチで賑わい、カフェタイムはオーガニックコーヒー片手にゆっくり読書をされるお客様も。誰もが気兼ねなく食事を楽しめ、動物にも人にも優しいナチュラルな雰囲気のカフェレストランです。
●スイーツは全て小麦粉・乳・卵も不使用、それでも美味しく
動物性食品や小麦を使わないと言っても、味はそれらを使用したものに全く負けてはいません。米粉から作ったクッキーはサクサク、豆乳などでマイルドに仕上げたチョコは濃厚。生米から作ったシフォンケーキはメレンゲが入っているかと思うほどのふんわり感。
ヴィーガングルテンフリーではないお菓子と比べても劣らない、むしろより美味しく作れる様に工夫と努力を重ねています。
●ヴィーガンとは?
Vegan(ヴィーガン)は動物性を利用しない生活スタイルです。
肉・魚介類・卵・乳製品・蜂蜜・皮、羽毛製品・動物実験製品など、動物の産業利用を極力避けながら生活します。主に動物や環境、自身の身体の為に実践している人が多く、近年動物の権利や環境への問題意識の高まりなどで認知度が高まっています。当店はそう言った需要の高まりに応えると同時に、その生活スタイルや目的に賛同し貢献の為ヴィーガンのコンセプトを実践しています。
●グルテンフリーとは?
グルテンフリーとは小麦などグルテンを含む食材を一切使用しない事です。
主にアレルギーをお持ちの方や、グルテンが原因の疾患をお持ちの方の為に実践する事が多いです。お菓子や料理の多くは小麦が使用されており、それらを全て除去すると言う事は多くの既存レシピや技術を一から学び直す事に近く、時間や労力を要します。
そして、それだけ多くのレシピを作り替えなければならないと言う事は、小麦アレルギーをお持ちの方は一般的に流通している食品の多くが食べる事が出来ないと言う事です。
クッキーやケーキは勿論、パン、パスタ、ピザ、ラーメン、うどん、中には醤油でアレルギーを発症し、和食全般が食べられないと言う方もいらっしゃいます。
当店ではそう言ったアレルギーをお持ちの方が少しでも苦労を感じず、アレルギーをお持ちでない方とも気兼ねなく美味しい食事を楽しめる、そう言ったサービス提供をポリシーにし実践しています。
●グルテンフリーのコンセプトを始めたきっかけ
以前働いていたヴィーガンカフェで、アレルギーをお持ちのお子様に小麦を使用しないケーキを作って欲しいと言うオーダーを頂きました。当時はまだグルテンフリーの食材やレシピが流通しておらず、自己流で小麦を米粉に代え配合を調整し何度も失敗と試行錯誤を繰り返し何とか商品化できるケーキが完成しました。アレルギーで今までケーキを食べたことが無かったと言うお子様が、生まれて初めて私の作ったケーキを食べて喜んでいる姿は、完成までの苦労を吹き飛ばす嬉しさと達成感でした。この事がきっかけで、今後もヴィーガンやグルテンフリーで誰もが美味しく食べられるパンやお菓子を提供していこうと決めました。
少しずつですが当店からヴィーガン・グルテンフリーの輪を広げていき、将来的にはどの飲食店でも小麦や動物性アレルギーの対応や、動物の犠牲を減らす選択が容易になり、誰もが気兼ねなく食事を楽しめる世の中の実現に貢献していきたいです。
【vee ga booでの販売商品はこちら】
今月のBOXすべて見る
https://vee-ga-boo.jp/products/vgb22junebdbx004
【公式サイトURL】
https://vegigugu.base.shop/
https://www.instagram.com/vegigugu
https://www.instagram.com/vegigugu2/
https://twitter.com/vegikitchengugu
■「1/2cafe」について
岐阜県加茂郡富加町でヴィーガン&グルテンフリーのCafeを営んでいます。
自然豊かな環境の中で、近隣の無農薬のお野菜や、無農薬のフルーツを使用したお料理とスイーツを提供しています。
自身もヴィーガン生活を送る中で、近くにヴィーガンのお店があったら嬉しい!そう思いヴィーガンのお店を始めました。ヴィーガンの方、そうでない方、アレルギーをお持ちの方もみんなで一緒に楽しく美味しく食べて頂けるよう心掛けております。
【vee ga booでの販売商品はこちら】
今月のBOXすべて見る
https://vee-ga-boo.jp/products/vgb22maybdbx005
【公式サイトURL】
https://1-2cafe.com/
https://www.instagram.com/1.2.cafe/